最近ハンドクラフトの人気が女性を中心に高まっていて、手作り雑貨や人形・アクセサリーを自分で作って楽しむ人が増えてきています。
中でも粘土を使った雑貨やアクセサリー作りは、手軽にできることもあって愛好家の数が多くなってきているようです。
一昔前までは「粘土」というと油粘土や紙粘土ぐらいしかありませんでしたが、最近ではさまざまな素材の粘土が登場してきています。
まずミニスイーツデコ作りに人気の高いのが樹脂粘土。
樹脂粘土は主に樹脂を素材とした粘土ですが、小麦粉やでんぷんを混ぜたものやシリコンを主体としたものなどさまざまな種類のものがあります。
扱いやすく乾くと弾力性があって、中には透明なものが作れる透明粘土などもあります。
そして、石の粉でできた石粉粘土や石塑粘土。
油粘土や紙粘土に比べて手につきにくく、乾くと削って形を修正したりすることもできるので、人形やフィギュア作りなどに人気です。
そのほかにも、木の粉でできた木粉粘土や、作った後にオーブンで焼いて焼き物が作れるオーブン陶土、シルバージュエリーが作れる銀粘土といった粘土があり人気を集めています。
粘土を使った手作り雑貨、一度挑戦されてはいかがでしょう?
雑貨が大好きという方は多いですよね。
特に女性の方の中には、ショッピングに行くたびに雑貨屋さんをのぞくという方もいらっしゃるでしょう。
ちょっとした小物を置くだけで、お部屋の印象も随分変わるものです。
でも、なかなか理想通りのアイテムを見つけるのは難しいものです。
リビングのあの棚に置きたいから、もう少し小さいと良いのだけど…。
すごく気に入ったデザインなんだけど、お部屋のテイストとアイテムの色が合わない…。
そんなお悩みを抱いた事、ありませんか?そんな時は思い切って手作りしちゃいましょう。
手作りすれば、ご自分の思う通りのアイテムになります。
色もデザインもサイズもあなたの思うがままです。
何よりお気に入りの手作り雑貨がお部屋にあると、それだけでちょっと幸せな気分になります。
また、気に入った布やアクセサリーパーツなどを探すのも楽しいものです。
好きな布地を組み合わせてパッチワークしたり、金具とビーズを合わせてみたり、趣味が一つ増える事で、生活にも潤いが出ます。
2019/6/20 更新